トイレを和式から洋式に変えるメリットと注意点とは?快適な暮らしのためのトイレリフォーム【ハイスイ:公式】 - ハイスイ広島 -広島県の水道修理、お風呂、トイレ、台所の排水管のつまり修理

コラム
COLUMN

ハイスイ広島のコラムになります。
「トイレの水が流れなくなった」、「蛇口を捻っても水が出てこない」、
「排水口の水が流れが弱くなった」など水のトラブルでお困りの際は、
つまり水漏れ・排水管の専門職人のハイスイ広島にお任せください!
24時間、365日、年中無休で営業しております。

トイレ

トイレを和式から洋式に変えるメリットと注意点とは?快適な暮らしのためのトイレリフォーム【ハイスイ:公式】


日々の生活の中で、誰もが毎日利用するトイレ。
家の中でも使用頻度が高く、快適性や清潔感が求められる空間です。
 
トイレには和式トイレと洋式トイレがあり、和式トイレを利用しているご家庭も多くあります。
しかし、しゃがむのがつらくなってきたなどの理由から、和式トイレから洋式トイレへとリフォームを検討する方が増えています。
 
和式トイレには独自のメリットがありますが、現代のライフスタイルや身体的な負担を考えると、洋式トイレへの変更には多くのメリットがあるのも事実です。
 
今回は、和式から洋式へトイレを変更する際のメリットや注意点、そしてリフォーム時に知っておきたいポイントをご紹介します。
 

和式トイレのままでは不便なことも?


日本では長らく主流だった和式トイレですが、近年では住宅はもちろん、公共施設や学校でも次々に洋式トイレへの切り替えが進んでいます。
 
その背景には、しゃがむ動作が困難な方が増えてきたという経緯があるでしょう。
現代日本は少子高齢化が進んでいます。
高齢者になると、しゃがむという動作がとてもつらいものとなるのです。
 
また、足腰に不安のある方や小さなお子様、妊婦の方などにとっても、和式トイレの使用は大きな負担になります。
和式トイレの使用には膝や腰に力を入れることが必要で、バランスを崩す危険もあるため、ご家庭内での事故につながる可能性もあるのです。
 
さらに、和式トイレにはウォシュレットや脱臭機能など、近年のトイレに搭載されている「快適機能」が取り付けにくいという課題もあります。
トイレ時間をよりリラックスして過ごしたいというニーズに対して、和式トイレでは十分に応えられないケースもあるのです。
 

洋式トイレに変えることで得られるメリット


和式トイレから洋式トイレへの変更によって、さまざまなメリットが得られます。
 

メリット1. 身体的な負担の軽減

洋式トイレは椅子のように便座に座るタイルのため、しゃがむ・立ち上がるといった動作が不要です。
足腰に負担がかからず、高齢者や介助が必要な方にも優しい設計と言えるでしょう。
妊婦の方や小さなお子様も、気軽に使用できます。
 

メリット2. 快適機能の追加が可能

ウォシュレットや暖房便座、脱臭、節水、自動洗浄など、最新のトイレ機能を取り入れることで、トイレが清潔かつ快適な空間に変わります。
衛生面でも格段にアップし、臭い残りの軽減や、掃除のしやすさにもつながります。
 

メリット3. 小さなお子様がいるご家庭も安心

小さなお子様にとって、和式トイレは使いづらいもの。
転倒のリスクもあるため、洋式にすることで安心してトイレのトレーニングも進められます。
また、お子様が一人でトイレに行けるようになった後も、洋式トイレならご両親の心配も少なくなるでしょう。
 

メリット4. 将来的なバリアフリー化の第一歩に

将来を見据えた住まいの整備を考える上でも、洋式トイレへの変更は重要なポイントだと言えるでしょう。
手すりの設置や段差の解消などと合わせて、住まいのバリアフリー化に大きく貢献します。
 
また、バリアフリー化を行う場合、広島市では「高齢者等住宅改修費補助」を利用できる可能性があります。
このように、広島県の各自治体では補助金制度を設けていることがあるのです。
バリアフリー化をご検討の方は、お住まいの自治体に補助金があるかを確認することがおすすめです。
 
参考:高齢者等住宅改修費補助┃広島市
 

和式トイレから洋式トイレに変える際の工事内容と費用感


実際に和式トイレから洋式トイレに変更するとなると、どのような工事が必要になるのでしょうか?
 

主な工事内容
  • 床のかさ上げやフラット化:和式は床が掘り下げられているため、床全体をフラットにするための大工工事が必要
  • 排水管の移設:洋式便器の排水口に合わせて配管を調整する工事
  • 電源の確保:ウォシュレットや暖房便座などを使用する場合、電源コンセントの増設が必要
  • 壁紙や床材の張替え:床の改修に合わせて、全体をリフォームするケースが多い
  • 便器本体の設置:洋式トイレ本体と便座の設置

 

費用の目安

工事内容や選ぶトイレのグレードによって変動はありますが、一般的には 20万円~が目安となります。
バリアフリー化や高機能トイレを選ぶ場合には、50万円を超えるケースも。
 
工事内容によっては補助金の対象になる自治体もあるため、事前に確認しておくと費用負担を抑えることができます。
 
なお、ハイスイ広島では、お客様のお宅を訪問した後にトイレまわりを入念に点検した上で、費用についてのお見積書を発行しています。
 
ハイスイ広島の料金一覧はこちら
 

洋式トイレに変える際に注意しておきたいポイント


リフォームはそう何度も行うものではないからこそ、事前の準備と確認が大切です。
 

家全体の水回り設備との相性を確認

古い住宅では、排水管の劣化や勾配の問題で水の流れが悪くなるケースも。
洋式トイレの排水性能と合わないことがないよう、事前にハイスイ広島などの水道修理業者に、配管チェックを依頼しましょう。
 

スペースの問題

和式トイレよりも洋式トイレの方が、スペースを取ることがあります。
トイレ空間の拡張が必要という事態に陥らないために、間取りに合ったサイズの便器を選ぶことが大切です。
 

電気工事も忘れずに

ウォシュレットや便器のふたの自動開閉機能などを付ける場合、コンセントが必要になります。
電源の確保も含めた工事計画を立てておきましょう。
 

洋式トイレへのリフォームのご相談はハイスイ広島へ


洋式トイレへのリフォームをご検討の方は、ハイスイ広島にお任せください!
 
和式トイレから洋式トイレへのリフォームは、単なる便器の交換だけではなく、日々の生活の質を大きく向上させる投資とも言えます。
朝の準備がスムーズになったり、夜中のトイレも快適だったりと、さまざまなメリットがあります。
家族全員の毎日を支える空間だからこそ、より使いやすく、安全で清潔な空間にしておきたいものです。
 
ハイスイ広島は、地域密着型の水まわりのメンテナンスサービスを行っている会社です。
洋式トイレへのリフォームも、ハイスイ広島にお気軽にご相談くださいませ。

ページトップへ