キッチンの排水口が詰まって流れが悪い原因とは?対処法と予防策は? - ハイスイ広島 -広島県の水道修理、お風呂、トイレ、台所の排水管のつまり修理
コラム
COLUMN
ハイスイ広島のコラムになります。
「トイレの水が流れなくなった」、「蛇口を捻っても水が出てこない」、
「排水口の水が流れが弱くなった」など水のトラブルでお困りの際は、
つまり水漏れ・排水管の専門職人のハイスイ広島にお任せください!
24時間、365日、年中無休で営業しております。
キッチン
キッチンの排水口が詰まって流れが悪い原因とは?対処法と予防策は?
キッチンの洗い場にご自身で生ごみを入れるゴミ受けを用意している家庭もありますが、それでも排水口には食べカスなどの生ごみが溜まっていきます。そのままにしておくと、異臭が発生したり害虫が発生することもあるでしょう。
そういったトラブル以外にも、掃除を行なっていないと排水口が詰まってしまうことがあります。では、詰まりが発生したらどのように対処すればいいのでしょうか。
そこで今回は、キッチンの排水口が詰まる原因やその対処法についてご紹介していきます。予防策もご紹介するので、現時点でトラブルがおこっていない方も参考にしてみてください。
キッチンの排水口が詰まって流れが悪い原因は?
キッチンの排水口つまりは、水回りのトラブルの中でも特に不便に感じるでしょう。排水口詰まりを解消するためには、まず流れが悪い原因を調べる必要があります。
ここからは、詰まりの原因として考えられる4つの要素をご紹介します。
油が原因の汚れ
鍋やフライパンなどについた油をそのまま洗い流していませんか。一回に流す量が少量だったとしても、排水管の側面に流れた油は冷え固まり、汚れとして蓄積されていきます。
まして、揚げ油をそのまま排水管に流しているという方は、すぐにやめてください。排水口詰まりの原因になる以前に、環境に悪い行動です。
調理で油を使用した際にはキッチンペーパーなどで油を拭き取り、できるだけ排水管に流さないようにしましょう。
食べカスや生ごみが溜まっている
排水口のゴミ受けに食べカスや生ごみが溜まっていると、当然排水口詰まりがおこります。
排水口には、ゴミ受けの下に排水トラップがあり、直接ゴミが落ちないようになっていますが、スパゲッティや果物の種など小さいものは入り込んでしまうことがあります。そういった食べカスがもともとある油汚れと一体化すると大きなかたまりになり、排水管詰まりの原因となることもあるのです。
ゴミ受けは比較的手入れしやすいですが、排水トラップに関しては放置している人も多いのではないでしょうか。キッチンの排水トラップはお椀型のものが多く、手で回すと簡単に取り外せます。排水トラップの裏側は汚れが溜まりやすいので、定期的に掃除するようにしましょう。
誤って流した異物
輪ゴム・爪楊枝・お箸など、通常では流すことのない異物を誤って流してしまい詰まりが発生することもあります。このような異物は、気が付かないうちに流れてしまっていることも多いです。
排水管を上からのぞくと真っ直ぐ下へ伸びているように見えますが、進んでいくと複雑にカーブしています。そのため、箸などを流すと確実に途中で詰まります。このような異物は水に溶けないので、早めの対処が必要となるでしょう。
排水管内で汚れが蓄積している
毎日掃除をしていたとしても、長期間使用していると排水管内は汚れが溜まっていきます。
家庭の排水管はキッチンやお風呂場それぞれで完結しているわけではなく、床下で繋がっていることが多いので、お風呂場からきた石鹸カスなどによる詰まりも考えられるのです。
排水口付近を確認しても目立った汚れがみられない場合は、排水管の汚れが原因の可能性が高いです。無理に排水管の奥を掃除しようとすると、誤って掃除道具を落としてしまうこともあるので気をつけましょう。
キッチンの排水口が詰まって流れが悪い時の対処法
排水口の詰まりが何によっておこっているのか確認ができたら、原因別に対処していきましょう。詰まりの程度によって対処方法がかわるので、パターン別にご紹介します。
油汚れや生ごみによる軽度〜中度の詰まりの場合
油汚れや生ごみによる軽度〜中度の詰まりの場合は、道具を使わずお湯を流すことで改善する場合があります。お湯をただ流せばいいだけではないので、下記の順序で行ってください。
1.ゴミ受けに溜まったゴミを全て捨て、排水口カバーとゴミ受けを取り外す。
2.ゴミ受けの下には排水トラップがあり、キッチンの場合は椀型になっていることが多いので30〜90°回して取り外す。
3.ビニール袋に水を入れて封をし、排水口の上に被せる。
4.排水口が塞がっていることを確認したら、60℃ほどのお湯をシンクにはる。
5.お湯がある程度溜まったら、ビニール袋を外し一気にお湯を流す。
注意して頂きたいのが、熱湯を流さないことです。温度の高すぎる湯を流すと、排水管を傷める原因になります。そのため、50〜60℃のお湯を使用するようにしましょう。
排水管の奥で汚れが蓄積している重度の詰まりの場合
集合住宅であれば、管理会社が定期的に高圧洗浄を行っていることが多いですが、戸建てや小さいアパートなどは長期間排水管を掃除していない可能性があります。そのような場合は、専門業者に依頼して高圧洗浄を行ってもらいましょう。
高圧洗浄を自身で行える商品も販売されていますが、排水管は非常に複雑な構造であるため業者に依頼することが最善といえます。費用は発生しますが何度も行うものではないので、一度依頼してみましょう。
異物を落としてしまった場合
異物を落としてしまった場合は早めに取り除くことをおすすめします。排水トラップや排水パイプ内で異物が留まっているのであれば、自力で取り除くことができます。
しかし、部品を取り外したりして手間のかかる作業であるため、不安であれば専門業者に依頼しましょう。
また、間違っても水で押し流そうとしないでください。異物が奥にいけばいくほど大がかりな工事が必要となる可能性が上がります。異物を落としてしまったら使用するのを止めて、早急に対処するようにしましょう。
キッチンの排水口が詰まらないための予防策
キッチンの排水口が詰まらないためには、日々の手入れが重要になってきます。そのため、日ごろどのような手入れを行えばいいのか具体的にご紹介します。
排水口に生ごみを溜め込まない
最も基本となるのが、排水口のゴミ受けにゴミをため込まないことです。ゴミが多く入った状態でも一時的に詰まるだけですが、長い時間ため込むことで何かの拍子に排水トラップの方へゴミが流れてしまうことがあります。す
ると、排水管へ落ちていき排水管汚れの原因となってしまいます。そのため、ゴミ受けのゴミは定期的に捨てるよう心がけましょう。
アルミホイルでぬめりを予防する
排水口はぬめりが発生しやすい環境ですが、アルミホイルを丸めていれておくことでぬめりを防ぐことができます。
ぬめりにはバクテリアや細菌が生息しており、初めは異臭の発生のみですが時間が経つことで細菌が増殖して排水不良を引き起こします。ですが、アルミホイルをいれておくとアルミホイルに含まれる金属イオンをバクテリアや細菌が嫌うため、増殖を防ぐことができます。簡単に試すことができるので、ぜひやってみてください。
定期的にパイプクリーナーを使う
水の流れが悪くなってきたと感じたら、排水管専用のパイプクリーナーを使用しましょう。液体タイプのパイプクリーナーであれば、排水管に流して15〜30分ほど放置すれば作業は終了です。
定期的にパイプクリーナーを流すことで、大きな汚れができるのを防ぐことができます。パイプクリーナーは薬局やホームセンターで手軽に購入することができるため、日々の掃除に取り入れてみてください。
まとめ
キッチンは使用頻度が高いため、他の水回りと比べてもトラブルがおきやすい場所です。排水口が詰まると一時的にシンクが使用できなくなるため、そのようなことはできるだけないようにしたいですよね。
今回キッチンの排水口詰まりの原因や対処法をご紹介しましたが、原因がわかっていればトラブルを防ぐことできます。詰まりの原因となる行動はさけ、日々快適に使用できるようにしましょう。
また重度の詰まりが生じた場合、無理に自分で対処しようとしたことで更に悪化させてしまうことがあります。今回ご紹介した対処法を試しても解決しない、詰まりの原因がわからない、という場合は専門業者に問い合わせてみてください。