排水口のボコボコ音は原因ごとに対応が違う!正しい対応方法を覚えよう - ハイスイ広島 -広島県の水道修理、お風呂、トイレ、台所の排水管のつまり修理
コラム
COLUMN
ハイスイ広島のコラムになります。
「トイレの水が流れなくなった」、「蛇口を捻っても水が出てこない」、
「排水口の水が流れが弱くなった」など水のトラブルでお困りの際は、
つまり水漏れ・排水管の専門職人のハイスイ広島にお任せください!
24時間、365日、年中無休で営業しております。
その他
排水口のボコボコ音は原因ごとに対応が違う!正しい対応方法を覚えよう
排水口からゴボゴボなどの音が聞こえてきて、ビックリした経験をもつ方は多いのではないでしょうか。このゴボゴボ音は、さまざまな原因により引き起こされています。改善するには、原因ごとに正しい対処をしなくてはなりません。
そこで、配管から音がする原因と、原因ごとの対処法をまとめました。配管の修理だけでなく、メンテナンスや災害の被害を予防する知識としても役立ちます。配管の管理にお役立てください。
配管から音がする原因
配管から音がする場合、複数の原因が考えられます。対処には、原因となる現象の仕組みを理解する必要があります。配管から音がする原因と、そのメカニズムを理解しましょう。
配管が水で塞がっている
配管の中は通常水と空気が入っています。空気が通ってないと、配管内に水がたまり流れていきません。結果、水の中に空気が取り込まれ、それが通る音が聞こえるようになります。この場合、配管内に空気を通すか、配管自体を交換すれば改善できます。
サイホン現象が起きている
集合住宅で起こる現象です。浴槽の水を捨てたときなど、大量の水が配管内を通ると気圧が変化します。この気圧変化により配管内の水が引っ張られ、ゴボゴボなどの音が鳴るのです。気圧の変化により引き起こされているため、故障ではありません。
大雨や台風による下水道の逆流
ゴボゴボ音は、公共物である下水道が原因で発生するケースもあります。大雨や台風で大量の雨水が下水道及び下水処理施設に流れ込むと、処理しきれず家庭の配管に逆流すると、音が鳴ります。
ゴボゴボと音が鳴った後、下水が逆流する場合もあるため、対策が必要です。また、大雨や台風の最中はもちろん、その後も発生する危険性があります。
配管の詰まり
配管の詰まりなどのトラブルでもゴボゴボ音は発生します。塞がった配管内を水が通るために、音が鳴っている状態です。これまで解説した原因に当てはまらず、音が鳴り続けているなら、詰まりによる異音が発生している可能性が高くなります。改善には、修理が必要です。
配管内の空気とサイホン現象が問題の場合の対処法
異音の原因が分かったら、原因に合わせて修理しましょう。まずは比較的簡単な、配管内の空気と水のバランスにより発生しているケースと、サイホン現象が原因のケースを改善する方法を解説します。
配管に通気弁を取り付ける
配管内に空気が通らないのが原因の場合、通気弁を取り付けることで改善します。これは、文字通り空気を取り入れるための弁で、配管近くに設置する設備です。マンションなどの集合住宅では、通気管の形で設置されます。
通気弁の設置には業者の力が必要です。頻繁に配管内に水がまたってしまうようなら、相談しましょう。また、集合住宅で発生している場合、通気管をはじめとした配管に異常が起きているかもしれません。管理者に、不具合が何度も起きている旨を伝え、配管を調べてもらいましょう。
サイホン現象でなくなった水は補充すれば修理できる
サイホン現象が起きると、配管内で下水からの臭いや虫が侵入するのを防いでいる封水が配管の奥に引っ張られ、排水されてしまいます。異音の原因がサイホン現象なら、封水を補充しましょう。
蛇口ならしばらく水を出しっぱなしにするだけで補充されます。トイレは一度水を流してください。サイホン現象は、たまに起こる程度なら問題ありませんが、何度も発生するなら配管やその周辺設備の劣化が疑われます。こちらも配管内の空気バランス同様、管理者に伝えておきましょう。
大雨による逆流が問題の場合の対処法
次に、大雨や台風による逆流の対処法です。天候が関係するため、完全に防ぐことはできませんが、逆流による被害を事前に抑えることはできます。音が聞こえるときの対処法と、万が一の事態を避けるための予防法を解説します。
雨水の処理量が落ち着けば静かになる
大量の雨水によるゴボゴボ音は、下水処理施設が雨水を処理しきれば静かになります。音がするときに水を流すと、逆流を招いてしまうため、水周りは使わないようにしましょう。
大雨や台風による被害が大きいときは、自治体などが簡易トイレなどを提供してくれる時があります。もし活用できるなら、自宅のトイレなどが無事でも、簡易トイレを使いましょう。
逆流を防ぐために水のうを入れておく
大量の雨水による逆流が疑われる場合、排水口に水のうを置いておけば、汚水の噴出を防げます。水のうは、ゴミ袋を二重にしてその中に20Lほどの水を入れるだけです。排水口を上から塞ぐように入れてください。
大雨や台風が来る前に水のうを用意しておけば、大きな被害を受けても安心です。天気予報や自治体からのお知らせが逆流の危険性をしてきているときは、水周りの被害を防ぐための対策を取ってください。
詰まりによる異音を修理する方法
最後に、詰まりによる異音を修理する方法を解説します。詰まりは複数の方法で改善できます。家庭で取り組みやすい方法を選び、実施してください。
ぬるま湯を配管に注ぐ
詰まってすぐの場合で、ごく軽度のつまりならぬるま湯を注ぐと改善できます。大体40~50℃程度のお湯を用意してください。便器は陶器です。熱湯を注いでしまうと、ひび割れます。ひび割れた便器は交換修理しない限り使えないため、ご注意ください。
ぬるま湯を注いだら、30分~1時間ほど待ちましょう。時間が経ったら、いつも同じように水を流します。きちんと流れて、異音がしなくなったら完了です。
パイプクリーナーを入れる
ぬるま湯でも改善できなかった場合などに有効なのが、パイプクリーナーや専用の洗剤のような、詰まり用の薬剤です。強力な薬剤が、配管内を塞いでいる物や汚れを取り除いてくれます。
トイレ用とお風呂などの配管用は、成分が違うためご注意ください。購入するときは、必ず排せつ物やトイレットペーパーなどに効果のあるものを選びましょう。
詰まりを取る薬剤は、それぞれ細かい部分で使い方が違いますが、基本は同じです。規定量を配管の中に入れ、指定された時間放置し、その後流します。パッケージに記載されている使い方を必ず守りましょう。
詰まり取り用薬剤は、どれも強力な成分を含んでいます。使用中はもちろん、その後も換気しましょう。使うときは肌や粘膜に薬剤がつかないよう、ゴーグルやマスクなどで肌を保護した状態で作業してください。
ラバーカップを使う
配管内で汚れがこびりついている場合や、固形物により塞がれている場合、ラバーカップが有効です。
これは、配管内を真空状態にし、引っ張り上げることで中をきれいにします。そのため、中の物が取れた瞬間、汚水が噴き出ることがあります。使用前に止水栓を閉め、しっかり養生しておきましょう。
養生したらラバーカップを排水口に押し込み、力を込めて引き抜きます。詰まりが取れるまでこの動きを繰り返しましょう。詰まりが取れたら止水栓を開け、動作確認してください。ラバーカップはしまう前に水洗いし、天日干しで完全に乾かしてからしまいましょう。
どうしても改善できないときは業者に協力を仰ごう
家庭での修理で改善できない場合、別の原因が発生していることもあります。業者に原因の解明や修理を依頼しましょう。集合住宅で業者を呼ぶ場合、管理者へ連絡し、指示をもらったうえで依頼してください。
場合により、配管の分解や交換が必要なケースもあります。うまくいかないときは、無理して自分で修理しようとせず、プロの力を借りるようにしてください。
まとめ
排水口からボコボコなどの異音が聞こえる場合、配管に不具合や故障が発生しているかもしれません。まずは排水口や配管に異常がないか調べましょう。異音が発生した状況や異音以外の症状を調べてください。
原因が判明したら、それに合わせた修理を行いましょう。また、自分で修理してもうまくいかないときや、通気弁などの業者の力が必要な設備を設置したい方は、業者へ相談・依頼してください。その際は、異音や音が発生するタイミングもあわせて伝えておきましょう。